HOME > トピックス一覧 > 除染の共同受注目指し県内の27社が大同団結/県住環境復興事業協組設立
トピックス
2012.02.24
除染の共同受注目指し県内の27社が大同団結/県住環境復興事業協組設立

組合には現在27社が加入。各専門分野の知識と人材を結集させることにより、中小業者が技術と人材を共有し、県民の住環境の復興に関わる事業に取り組むというのが目的。本格化する放射性物質の除染業務や再生可能エネルギー関連事業の共同受注を目指す。除染技術で県除染技術実証事業に提案する隂山建設のノウハウも共有する。
創立総会では、発起人代表の隂山社長が「福島の一日も早い復興を目指し、地元からの復興の第一歩の軌跡になれば幸いだ」とあいさつ。定款や今年度の事業計画などを決めた。
組合員は次の通り。
▽陰山建設、郡山生コンクリート、郡山塗装、郡山建装、富士緑化、和田装備、三心建設、三幸薬品、オギノ、シバテック、太陽興産、太陽電設、デーバースキル、水野材木店、丸一タイル商会、塩田組、セコム東北エンタープライズ、福島小松フォークリフト、アピックス、光和建材、新拓、鮫川リサイクル、岡部電設、福陽ガス、エヌエス工業、山北調査設計、リンペイ、シー・アイ・シー(賛助会員)。
県住環境復興事業協組設立総会で揃いのジャンパーで記念撮影に納まる組合員→
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16