HOME > トピックス一覧 > 子どもたちが技能体験/ものづくりふれあいフェア2014
トピックス
2014.11.05
子どもたちが技能体験/ものづくりふれあいフェア2014

若年者の技能離れが進む中で、ものづくりに携わる人材の育成と技能尊重の気運を育んでもらおうと、昨年からフェアの形式で開いている。開会セレモニーでは福井邦顕県職業能力開発協会長が「若者の技能離れが進む中、先人たちの技をどのように引き継ぐかは大きな課題。卓越した技の展示やものづくり体験を通して、ものづくりへの気運醸成に大きく期待したい」とあいさつ。品川萬里郡山市長、星春男県商工労働部長が祝辞を述べ、福井会長、品川市長、星部長、沼昇一県技能士会連合会長、小手森重勝県名工会長、宗像正全技連マイスター福島会長がテープカットを行った。
17のブースで実演・展示とものづくり体験が行われ、各団体由来の製作体験で親子連れらが指導を受けながらものづくりに親しんだ。
出展団体と内容は次の通り(関連抜粋)。
▽県建具・木工組合連合会=木製コースター製作実演と体験▽県畳工業組合=ミニ畳の製作▽県左官業組合連合会=焼き石膏の型抜き体験▽県ブロック建築技能士会=技能検定実技試験課題の実演、疑似ブロック積み競争▽県石材業技能士会=だるま・燈籠等の作品展示、まが玉づくり▽県瓦工事組合連合会、福島かわらぶき技能士会、県南かわらぶき技能士会=全国技能グランプリの競技課題の実演、平板瓦への絵描き、オリジナル瓦の屋根ふき▽県表具内装組合連合会=技能グランプリ競技課題の実演、からくり屏風・ペン立てづくり▽県室内装飾事業協同組合=内装仕上げの資材等の展示・相談等▽県立テクノアカデミー郡山・浜・会津=研究成果品等展示▽郡山高等職業能力開発校(左官・タイル施工科、木造建築科、建築塗装科)=光る泥だんごづくり、本立て製作(組み立てから塗装まで)
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16