HOME > トピックス一覧 > 年貢町団地・木造復興公営住宅が起工/杉会津若松建設所長らがクワ入れ
トピックス
2014.07.10
年貢町団地・木造復興公営住宅が起工/杉会津若松建設所長らがクワ入れ

式には関係者約30人が出席した。杉明彦会津若松建設事務所長、吉田秀一会津若松市市民部長、渡辺利綱大熊町長、入谷康之入谷建設工業社長、吉川哲也萩生田電設専務、斎藤匡司興栄設備社長の6人がクワを入れ、関係者が玉ぐしをささげて、工事の安全と早期完成を祈った。
神事後、杉所長が「会津の気候に配慮し、温かみとゆったりできる木造住宅を一日も早く提供したい」と述べ、渡辺町長も「希望をつなぎ生活再建、復興への第一歩となる」とあいさつした。工事施工者を代表して入谷社長が「ふくしま復興の担い手としての使命感と責任感を持ち、3者の技術を結集し、無事故無災害で早期引き渡しを目指す」と決意を述べた。
木造の県営復興公営住宅は中通り、いわき市などででも計画されているが着工は同団地が初めて。木造2階建て2棟で総延べ床面積は722・64平方㍍。メゾネットタイプで3LDK2戸、2LDK6戸の計8戸。屋内ガレージ付きで各戸サンルームを設置、リビングダイニング吹き抜けタイプもある。設計は、はりゅうウッドスタジオ。総事業費は約1億4200万円で、竣工は27年1月中旬を予定している。
会津若松市内の復興公営住宅は、年貢町団地1号棟(RC造4階建て42戸)、同2・3号棟(8戸)、古川団地(RC造4階建て20戸)、城北町団地(W造30戸)の3団地で、合わせて100戸が計画されている。
※クワを入れる入谷社長ら
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16