HOME > トピックス一覧 > 震災避難小学校に今年もこいのぼり掲揚/県電設業協会会津支部
トピックス
2014.04.18
震災避難小学校に今年もこいのぼり掲揚/県電設業協会会津支部

こいのぼりの設置は、23年度から取り組み今年が4年目。旧河東第三小学校を仮校舎にしている熊町・大野小学校(児童数128人)をはじめ避難した児童が通っている会津美里町の高田小学校、新鶴小・中学校の4校に掲揚した。こいのぼりの損傷が進んでいたことから、今年3月にマスコミなどの協力で寄付を呼びかけ、県内各地から約250匹のこいのぼりが集まった。
作業は富士工業商会、会津電気工事、千葉電機商會、目黒工業商会、萩生田電設、佐藤電設、森口電気商会、和泉電機、星電気工事の会員9社が15日から3日間かけてロープ用支柱を設置、高所作業車で取り付けた。
熊町・大野小学校の掲揚式では佐藤支部長が「大熊町の人から贈られたこいのぼりもあります。多くの県民が応援しています。こいのぼりのように元気に勉強と遊びに頑張ってください」とあいさつ。室井照平市長が「元気に暮らすことが復興への近道。こいのぼりも応援しています」、武内敏英町教育長も「こいのぼりのように元気いっぱい楽しい学校生活を送ってください」と激励の言葉を贈った。
児童を代表して大野小学校6年の池田雄真くんが「素敵なこいのぼりをありがとうございます。たくさんの支援に感謝し、楽しい学校生活を送ります」とお礼の言葉を述べた。
午後からは高田小学校で掲揚式を行い、佐藤支部長らが子どもたちにエールを送った。
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16