HOME > トピックス一覧 > 伝統の技で避難民を激励/若鳶連/飯舘村民の仮設住宅ではしご乗り披露
トピックス
2013.10.01
伝統の技で避難民を激励/若鳶連/飯舘村民の仮設住宅ではしご乗り披露

同連合会は3月に開いた総会で、復興支援活動の実施を決定。鳶の伝統・文化を披露し、仮設住宅に暮らす避難住民を勇気づけようと、いわき市、会津若松市、南相馬市で開催、今回は4回目となる。
若鳶連合会の福島・郡山・須賀川・相双・いわき・会津の6支部から若鳶41人、県北鳶土木業協同組合から親鳶12人が参加、仮設住宅に暮らす約200人を前に勢ぞろいした。菅野典雄飯舘村長が「村民の皆さんに元気を出してもらうため鳶の方々に伝統の技を見せていただくことになった。前を向いて進みましょう」とあいさつ。渡辺理事長が鳶の歴史と伝統文化について説明した。
親鳶の木遣り唄に合わせて若鳶が纏振りを披露、はしご2基を使って各支部の代表の太夫が、はしご乗りの妙技を次々に披露すると会場は拍手と歓声に包まれた。
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16