HOME > トピックス一覧 > 郡山国道が会津で除雪始動式/園児がカギ引渡し、功労者も表彰
トピックス
2012.11.08
郡山国道が会津で除雪始動式/園児がカギ引渡し、功労者も表彰

酒井洋一所長、大泉隆是会津若松出張所長、除雪作業を委託された建設業者代表やオペレータ、市内のこばと幼稚園園児39人を含めて約80人が出席した。式に先立ち、酒井所長が永年の除雪従事功労を称え、菊地純一さん(三立道路)ら3人を表彰した。
式では、はじめに酒井所長が「おじさんたちは、昼も夜も関係なくみなさんの生活を守るため除雪をがんばっています。応援よろしくお願いします」とあいさつ、県雪対策協議会長の伊藤勝西会津町長が「国道49号は会津の大動脈。一昨年の豪雪による立往生が繰り返されないよう健康管理と安全作業を第一に作業に当たってください」と激励の言葉を送った。続いて園児代表が「がんばってください」とお礼の言葉を述べながら最前線で除雪の指揮を執るステーションマスターに除雪車両のカギと安全旗を手渡した。除雪車は大泉所長の合図で一斉にエンジンを鳴らし機械の状態を確認した。また、式終了後には園児の除雪車体験搭乗も行われた。
同事務所は、国道49号および4号線の総延長203kmを管理し、除雪グレーダやロータリー除雪車、凍結抑制剤散布車など40台で来年3月末まで除雪作業を行う。うち会津管内は49号猪苗代工区28・5km、会津若松工区37km、西会津工区26・5kmの約92kmで、22台の除雪車を使用し、24時間体制で除雪に当たる。
永年功労表彰者は次の通り。
▽菊地純一、小林政行(以上・三立道路)渡部陽一(安部建設)
園児による除雪車のカギ引き渡し
トピックス
- 新会長に高山敏一氏/県電気工組青年部 2025.05.19
- 小中学生まで対象に業界周知/県電気工組女性部 2025.05.19
- 技能検定前に事前勉強会計画/県総合防水協組 2025.05.16
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16