HOME > トピックス一覧 > ドローン 今年度導入/操縦者養成へ講習会/県土木部、初回まず8人
トピックス
2017.07.05
ドローン 今年度導入/操縦者養成へ講習会/県土木部、初回まず8人

講習会は年度内に4回の開催を予定。今年度に別機種を導入する県北建設事務所と、次年度以降導入予定の残り4建設事務所を合わせ、今年度は各事務所3人の操縦者育成を目指す。
頻発する災害を受け、災害発生時の初動体制強化と早期復旧につなげるため今年度、4建設事務所への導入を決めた。災害発生時の被災状況把握などでの運用のほか、効果的な維持管理や、工事の進捗状況等の情報発信、事業説明会向け資料の作成など、さまざまな活用の仕方も想定している。
講習会は座学と技能訓練の2部構成。降雨のため、技能訓練も室内アリーナで行った。3建設事務所に配置するDJI社製のインスパイア2を使って、機体を納入したスペースワン(郡山市)の担当者が、ドローンを航行させるための法律などの基礎知識やリスクマネージメント、機体の特徴などを説明。機体の展開から操縦、撤収まで、マンツーマンで操作指導も行った。
ドローンの運用は、操縦者と撮影者、安全運航の確認などで3人1組体制を想定しており、講習会を通じて今後も、操縦可能な職員の確保を図っていく。
トピックス
- 第2次岸田改造内閣/新閣僚2人が知事と懇談 2022.08.12
- 暴走ヘルメッツ初代王者/わらじまつり綱引き 2022.08.10
- うねめまつりで若鳶が伝統技 2022.08.10
- 若松でランバイクのイベント 2022.08.10
- 大雨災害で応急対策出動/県建設業協会会員 2022.08.08