HOME > トピックス一覧 > 民間工事でICT施工/効率化で労働力不足解消
トピックス
2019.06.19
民間工事でICT施工/効率化で労働力不足解消

本宮市で同社が施工するもとみや斎場の駐車場造成工事では、コマツの「スマートコンストラクション」を導入したICT施工を行っている。
測量データを3次元データ化し、インテリジェントマシンコントロールブルドーザ「D―37PXi」に転送。データや位置情報を基にブレードが自動制御され、オペレータは車両を前後左右に操縦するだけで図面通りに掘削作業が進む。業務が効率化し施工量も増加、若手の育成にもつながる。
同社はICT工事を導入する上で、社内教育にも力を入れている。17日には、同施工現場でICT建機体験試乗講習会を開いた。
講習会では同社社員約20人が、コマツのスマートコンストラクション推進部の遠藤辰徳氏ら4人から指導を受け、建機の操縦方法や、アプリでの現場管理方法などを学んだ。
長谷川拓也専務取締役は「民間工事でICTを積極的に導入し、施工実績を重ね、今後増えてくる公共工事のICT施工でその経験を生かしたい」と話している。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14