HOME > トピックス一覧 > 郡山国道事務所/佐藤さんら優秀賞/プレゼン力向上へ報告会
トピックス
2018.03.02
郡山国道事務所/佐藤さんら優秀賞/プレゼン力向上へ報告会

職員のプレゼンテーション能力の向上や他業務の横断的把握、研究成果の記録化などを目的に行っており今回が45回目。管内9市町村の技術系職員も含め約40人が出席し、初めに大村敦所長が「成果を貴重な資料として今後の業務に活用していきたい」とあいさつした。
発表論題は14論題で事務所職員のほかネクスコ東日本郡山管理事務所、施工者から会津土建と三立土建の2社が発表した。
論題、発表者は次の通り。※カッコ内は所属先
◆優秀賞▽管内における事故対策個所の効果検証について=松前好則、佐藤僚太(郡山国道・交通対策課)▽集中除雪に伴う通行止め準備基準の検証―実践して見えてきた課題を改善するために=服部隆二、櫻井翔平(同・会津若松出張所)◆奨励賞▽広瀬地区改良工事におけるICT活用について=加藤修一、小野寺友樹(郡山国道・安積出張所)▽国道49号付加車線化に伴う軽量盛土の施工について=佐藤光(会津土建)▽橋梁補修=渡部健彦、米内祐史(郡山国道・管理課)▽箱型ルーフ工におけるエアバッグ式土留めの開発=佐藤大起(東日本高速道路・郡山管理)◆発表作品▽土地収用法に基づく「協議の確認」について=斉藤二郎、久保木厚(郡山国道・用地課)▽東北自動車道安積PA(下り)舗装補修に伴うランプ拡幅について=澤井亮太(東日本高速道路・郡山管理)▽観光期における渋滞対策について=板垣浩美、本郷真衣(郡山国道・調査課)▽知っていますか共済短期給付=松本信良、倉金俊幸(同・総務課)▽「道の駅」間の連携について=野進(同・調査課)▽管内の舗装について―補修と現状=小川秀稔、原田晃(同・郡山維持)▽滝額地区改良舗装工事における軽量盛土施工の工夫=室井拓也(三立土建)▽直轄修繕代行事業「沼尾シェッド」の補修工事について=袖林淳、千葉俊希(郡山国道・工務課)
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14