HOME > トピックス一覧 > 工事情報/共有システムで勉強会/県建協 相双連絡協30人参加
トピックス
2017.12.06
工事情報/共有システムで勉強会/県建協 相双連絡協30人参加

工事関係書類のやり取りをインターネット上で行うシステムで、県土木部は早ければ31年度の本格運用に向けて実証試験を行っている。システムは発注者と工事関係者間で打合せ等履行報告書、スケジュール、工事写真・図面・管理記録などを共有。受注者から書類提出・立会い申請・進捗報告などをシステムに上げ、発注者は承認・回答・立会い日程の調整・進捗確認などを行う。
書類に関わる時間短縮、複数現場管理スケジュール調整などの効率化、情報の迅速な共有が期待できることから、人手不足対策や働き方改革につながるものと期待を集めている。
体験会では石川俊県建設業協会相馬支部長が「建設業は労働集約型から情報集約型の産業に移行していく。システムに振り回されることがないよう、意見を出してもらいソフトウエアを育てていきたい」とあいさつ。㈱現場サポートの加藤昌宏顧問がシステム開発の背景や機能を説明し、実際にスケジュール機能や掲示板・ファイル管理機能を体験した。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14