HOME > トピックス一覧 > 南阿蘇村議員らが復興団地W・ALC工法を視察
トピックス
2017.10.25
南阿蘇村議員らが復興団地W・ALC工法を視察

同村議会議員12人が視察。開催に当たり、日本WOOD・ALC協会、WOOD・ALC西日本普及協会の活動拠点である熊本県小国町森林組合らが協力した。
同村では熊本地震からの復興に向け、災害公営住宅の建設を計画している。住宅の整備に当たり地場産の木材を生かそうと、同工法を採用した同団地を訪れた。
同組合の時松昭弘理事長が「早期の復興を目指し、皆で助け合っていこう。公営住宅の整備に向け、WOOD・ALCを参考としてほしい」とあいさつ。日本WOOD・ALC協会の松浦薫事務局長が同工法の概要や特徴、県内外の施工事例などを紹介した。議員からはコストや維持管理、対侯性を高める液体ガラス塗装などについて質問が出された。
WOOD・ALCは、スギやヒノキなどのラミナ(間柱)を積層接着した集成材で外壁のカーテンウォール(帳壁)や内壁、床材などに使用される。同工法を用いた石倉団地3・4号棟は、両棟S造3階建延べ2913・17平方㍍で28年度に竣工。担当はチーム木楽里(代表=藤田建設工業)。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14