HOME > トピックス一覧 > 分散型エネ事業/導入計画で中間報告/熱エネルギー、CLT支援が柱
トピックス
2017.02.20
分散型エネ事業/導入計画で中間報告/熱エネルギー、CLT支援が柱

中間報告は、会津若松市の会津大学で16日開かれた第2回プラン策定事業協議会=写真=で示された。計画策定支援業務を受託したアルファフォーラムの小林靖尚社長が説明。会津地域では豊富な森林資源を抱える一方、若齢木が少なく、若い木が育つ場所が必要などの課題もあり、課題解決型の事業化が必要だとした。
CLTについては、CLT工場の生産能力に見合った原木の供給は、13市町村の森林資源のみで賄えるとした。
事業化に向けた課題として、地形に応じた伐採方法の導入や路網整備、原木生産に従事する作業者の増員などを挙げた。対応として林道整備の促進や緑の雇用制度の活用のほか、他地域では土木事業所の参入例があることなどを紹介した。
事業主体となる新会社の構成としては、F2エナジー、三菱総合研究所、住友林業、会津土建、戸田建設、物林らが挙がっており、木材調達、木材コンビナート、熱供給プラントの整備など分野ごとに各社の専門性を反映させる。
第2回協議会には各自治体の首長、オブザーバーで関東森林管理局会津森林管理署、会津地方振興局、会津農林事務所、会津若松地方森林組合など関係者が出席。協議会会長の山口信也喜多方市長が「方向性、事業化への課題も見え、マスタープランも仕上げの段階となった」とあいさつした。
マスタープランは修正後、3月17日までに総務省に提出する。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14