HOME > トピックス一覧 > 二本松工高/1年間の研究成果発表/地元企業と共同で取り組み
トピックス
2017.01.23
二本松工高/1年間の研究成果発表/地元企業と共同で取り組み

同校生徒と保護者、来賓、教職員ら約500人が出席。会に先立ち梨哲夫校長が「研究を通して培った技術や自立して考える総合的な課題解決力を、今後の人生で役立ててほしい」とあいさつした。
建設関係では情報システム科3班が、福島サンケンと夏休みに共同で開催した親子LED提灯製作教室についてレポート。CADでの回路図作成やプリント基板製作の様子、小学生に製作方法を指導する上で工夫した点などを解説した。また、地域貢献を通じて企業の社会的責任を果たすことの重要性を学んだと発表した。
都市システム科3班は「地域を守る土木技術PartⅣ」と題し、不動坂地内の湯川橋の劣化調査結果を報告した。陸奥テックコンサルタントの小室浩技術第一部長、遠藤剛技術第一部係長、日本大学工学部土木工学科の岩城一郎教授と、同校の渡辺修教諭の指導の下で行った、ひび割れ計測や超音波測定、橋台部分のコア採取などの成果を披露。ASR(アルカリ骨材反応)による劣化や膨張が確認されたと述べ、対策とメンテナンスの必要性があると総括した。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14