HOME > トピックス一覧 > 地域の復興、発展を/県鳶連相双支部がはしご乗りを奉納
トピックス
2016.01.04
地域の復興、発展を/県鳶連相双支部がはしご乗りを奉納

纏い振り・はしご乗りを行った若鳶と木遣を行った親鳶は昨年11月から練習を重ね、この日に備えた。奉納に当たり猪瀬明県鳶土木工業連合会長が「震災・原発事故から5年目を迎える。1歩でも2歩でも前に進んでほしい。行政には地域住民の負託に応えて頂きたい」とあいさつ。来賓の桜井勝延南相馬市長が「1日には市町合併から10年を迎えた。復興と発展に向けて、心ひとつに合わせ進んでいこう」と述べた。平田武南相馬市議会議長、御代典文相双振興局長らが祝辞を寄せた。
集まった観衆を前に南相馬市在住の若鳶に加え、市外からから駆け付けた若鳶合わせて約30人が全員で纏い振りを行い、はしご乗りでは大夫4人が、「腕だめ」「八艘」「遠見」「腹亀」など日本古来より鳶職に伝わる妙技を披露、境内を沸かせた。
同支部顧問の太田光秋県議会議員が「地域の復旧・復興に貢献していきたい」とあいさつし三本締めを行った。主催者と来賓が、福もちを投げ、一年の無病息災と地域の安全を祈願した。
はしご乗りの大夫を務めた若鳶は、西寛之(原町総建工業)後藤公仁秋(同)二階堂明(エス・ティ斉藤)三島凌(良建工業)。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14