HOME > トピックス一覧 > 全国初、直轄代行/三島大橋修繕工事が起工
トピックス
2015.10.27
全国初、直轄代行/三島大橋修繕工事が起工

昨年度実施した直轄診断で、老朽化補修には高度な専門知識等が必要なことが判明。国直轄で橋梁の保全対策を行うことになった。今年度は高力ボルト交換工1万9400本、塗装工6370平方㍍の一部を実施。28年度に舗装工910平方㍍、排水管交換工14本、ひびわれ補修・断面修復一式、支承防錆・モルタル補修4基、伸縮装置非排水化2カ所を行う予定。総事業費は約3億円。
同橋は1級河川阿賀野川水系只見川に架かる町道橋で、昭和50年完成の橋長131㍍、幅員8㍍の鋼製アーチ橋(トラスドランガー橋)。完成後約40年が経過して老朽化が進み、高い引張力に耐える高力ボルトの破断・脱落のほか、床版やアーチリブ・斜材・補鋼桁などの腐食、塗装劣化も指摘された。
式では山田哲也東北地方整備局道路部長が「三島大橋修繕が国の代行で行われるのは地元の熱意の賜物。しっかり取り組みたい」とあいさつ。菅家一郎衆議院議員、増子輝彦参議院議員が祝辞を述べた。このほかの出席者は原田吉信東北地整郡山国道事務所長、佐藤岩男県土木部次長、矢澤源成三島町長と昭和、会津坂下、柳津、金山、湯川各町村の首長・担当者、成田正樹矢田工業社長ら。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14