HOME > トピックス一覧 > 双葉減容施設で火入れ/中間貯蔵
トピックス
2020.03.02
双葉減容施設で火入れ/中間貯蔵

同省や双葉町、施工業者から約50人が出席した。鎌形浩史環境省事務次官が「施設稼働により中間貯蔵事業は大きく進展する。今後も安全第一で廃棄物処理を進め、町と連携してふるさとの再生に全力で取り組む」とあいさつ。伊澤史朗双葉町長、加松正利復興庁福島復興局長らが祝辞を寄せた。
施工者を代表して藤原真一日鉄エンジニアリング社長が「JV各社の特色を生かし、高性能な施設を完成させることができた。施設運転を経て、引き続き誠心誠意職務に尽力していく」と述べ、吉田佳司JFEエンジニアリング副社長は「稼働が本格化するこれからが、真の意味で双葉町に寄与できる機会。培ってきた経験を生かし、一日も早い復興を実現させる」と決意を示した。鎌形次官、伊澤町長、加松局長、藤原社長、吉田副社長らが火入れスイッチを押し、焼却炉に点火した。
その1業務は新日鉄・クボタ・大林・TPT特定JV、その2業務はJFE・前田特定JVが担当。1日当たりの処理能力は、その1が焼却、灰処理施設ともに150t。その2は焼却施設が200t、灰処理施設が150t。23年3月までの稼働を予定しており、除染廃棄物等約27万7000t、焼却残さは約23万1000tの処理を見込んでいる。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14