HOME > トピックス一覧 > 被災家屋復旧など学ぶ/県建築大工業協会
トピックス
2020.02.19
被災家屋復旧など学ぶ/県建築大工業協会

昨年の台風19号等により、県内では全・半壊、一部損壊、床上・床下浸水などの住家被害が2万棟を超え、水害に遭った被災家屋の復旧・再建が課題となっていることや、「働き方改革」の波が押し寄せてきており、会員の理解を深めようと開いた。
研修には約30人が出席。齋藤室長が、台風19号による住宅の被災事例を踏まえ、水害後の家屋への適切な対応として①床下の確認②壁材の撤去③消毒④乾燥―の各段階の留意点などについて、パワーポイントを交えながら分かりやすく説明した。
小島代表は自社の経験を基に、経営戦略としての働き方改革として「労働力不足を解消するためには生産性の向上が不可欠」とし、「しっかりとゴールのイメージを作り、経営者が覚悟して取り組むしかない」と話した。
研修会終了後には新年会を開催。新規加入会員を紹介した後、菅野四郎相談役の発声で乾杯し、和やかに歓談した。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14