HOME > トピックス一覧 > テクノ会津で体験学習/県冷凍空調工業会青年部
トピックス
2020.02.17
テクノ会津で体験学習/県冷凍空調工業会青年部

冷凍空調設備業界の社会的重要性や必要性を感じ取ってもらうために実施したもので、今年からの初の取り組み。伊藤会長ら会員6人が講師を務めた。伊藤会長が「空調設備は日常的に見ている機械だ。仕組みなどについてしっかり学んでほしい」とあいさつした。
授業は「パッケージエアコンの設置体験」をテーマに①機器部材②冷媒配管施工③ドレン配管施工④電気配線⑤配管化粧カバー⑥各種機器、部材の役割―などを講義した。
機器部材については、空調の冷凍サイクル(圧縮、凝縮、膨張、蒸発)を再確認し、圧縮計の見方やヒートポンプの仕組み、寒冷地での機種選定方法、ヒートポンプとエコキュートの共通点などを解説。室外機修理の際に必要となるポンプダウンの手順なども伝えた。
その後、2グループに分かれて体験学習を行った。冷媒配管施工では、学生たちは各工具を使い銅管の切断やフレア加工などの作業を学んでいた。
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14