HOME > トピックス一覧 > 新技法習得へ講座/県測協100人受講
トピックス
2019.08.23
新技法習得へ講座/県測協100人受講

会員企業から約100人が参加した。前川知裕東北コンクリート製品協会広報委員長が「コンクリート製品の設計、製造、施工を通じて安全、機能的で豊かなインフラの整備に寄与したい。今回の講座で紹介する製品や工法を、日々の業務の参考にしてほしい」とあいさつした。
最初に土田保前田製管営業本部・開発営業部統括部長が「現場打ちからプレキャストへ」と題し概論を講義。プレキャストコンクリートの特長や、橋梁やボックスカルバートの施工事例を紹介した。
このほかのカリキュラムと講師は次の通り。
▽多種多様に対応できる大型プレキャストボックスカルバート=昭和コンクリート工業(佐藤丈彦)▽プレキャスト樋門工法=共和コンクリート工業(丹地丈)▽プレキャストカルバートを利用した小規模橋梁の更新工法「門形カルバート工法」=万年コンクリート工業(長谷川浩之)▽生産性向上・人手不足解消「プレキャスト化の事例紹介」=東栄コンクリート工業(小浦哲義)▽美しい山河を守る災害復旧基本方針「護岸ブロックの景観評価手法」=共和コンクリート(尾崎正樹)▽プレキャストコンクリート製品に関する最近の話題=共和コンクリート(近藤和仁)
トピックス
- 青年部設立へ/型枠協支部・県型枠協 2025.05.16
- 外国人雇用へ制度説明会/県建産連 2025.05.16
- 平田茂氏らに功労者知事表彰 2025.05.16
- 優良従業員等を表彰/県土地改良建設協会 2025.05.14
- 学科試験前に講習会/県鉄構工業組合 2025.05.14