HOME > トピックス一覧 > 県と県測協が砂防事業研修会
トピックス
2025.01.29
県と県測協が砂防事業研修会

県職員、協会員101人が出席。伏見聡同課長が「気候変動に伴い全国各地で水災害が激甚・頻発化し、いつどこで土砂災害が発生してもおかしくない状況だが、本県の砂防施設整備率は3割程度。昨年6月には新たな土砂災害が発生する恐れがある3万8670カ所を公表している。まだまだ土砂災害のリスクがある個所が多く、引き続きハード、ソフト両面の対策が重要だ」とあいさつした。
菅原寛明国土交通省水管理・国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室課長補佐が「砂防事業に関する最近の話題」、渡邉知也県土木部砂防課主任主査が「無流水渓流対策の設計」、粒來哲同が「基礎調査マニュアル改訂案の考え方」、千葉幹砂防フロンディア整備推進機構主任研究員兼参事が「基礎調査のシステム活用のポイントおよび留意事項」について講義した。
トピックス
- 塗装業界の発展へ青年部会発足 2025.04.28
- ふくしまME協議会が更新指定講習会 2025.04.28
- 小学生に建設業PRへ/Change!どぼく実行委 2025.04.28
- 県建協郡山支部ら主催でスポ少ソフト大会 2025.04.25
- こおりやま建協がこいのぼり支柱設置 2025.04.25