HOME > トピックス一覧 > 公取担当者招き適正取引学ぶ/県鉄構工業組合
トピックス
2024.10.28
公取担当者招き適正取引学ぶ/県鉄構工業組合

公取委が作成した「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を組合員企業に直接周知するため、県中小企業団体中央会の協力を得て開催した。
小野寺哲公取委事務総局経済取引局取引部企業取引課係長が、価格転嫁の交渉に関する相談窓口や必要となる資料、タイミングなどを説明。交渉には春季労使交渉妥結額等の正式資料を用意し、発注者からの価格提示を待たずに受注者側から希望価格を提示するなど、積極的な行動が重要だとした。このほか11月1日から適用される「手形サイト60日ルール」の概要について解説した。
組合員からは「鉄構業は製造業と建設業の側面を有する業種のため、取引の適正化には関係省庁の連携が必要」「元下関係を適正にするためには、Gメンのような第三者機関による取り締まりが必要ではないか」などの意見があった。
トピックス
- 塗装業界の発展へ青年部会発足 2025.04.28
- ふくしまME協議会が更新指定講習会 2025.04.28
- 小学生に建設業PRへ/Change!どぼく実行委 2025.04.28
- 県建協郡山支部ら主催でスポ少ソフト大会 2025.04.25
- こおりやま建協がこいのぼり支柱設置 2025.04.25